直観が命!?気になるあの人を見つめてしまうのには理由がある。

f:id:ryopon315:20180525211643j:plain

こんばんわ。りょうぽんです。

 

今日は仕事終わりにジムに行ってきました。

減量というよりは、筋肉量を増やして基礎代謝を上げて

太りにくくする目的で通っています。

 

体重は少しづつ減っていき、なおかつスリムな体を手に入れています。

筋トレ後は興奮性の神経物質がでるのでとにかくやる気に満ち溢れています。(笑)

 

しかし最近は疲労感からアルコールが

欲しくなってしまうのが悩みですね(笑)

 

アルコールは筋トレの効率を下げてしまうという

論文が出たことを知っているので少し葛藤していますが

リフレッシュを優先してしまう自分をたまに叱りながら生活してます^^

 

 

さて、今日は恋愛編。

気になるあの子を見つめてしまう理由について書いていこうと思います。

 

また、一目惚れに関する驚くべき結果を書いていきますので

最後までお付き合いいただけたら幸いです。

 

 

では、いきましょう!!

 

 

 

一目惚れをしてしまう理由とは?

自分が気になっている異性が近くを通り過ぎようとしていたら

ついついチラッと横目に見てしまいますね。

 

単純に異性として惹かれている場合や、何かの理由があって憧れている

可能性もありますが、具体的な理由があることが多いです。

 

その理由に関して触れていきましょう。

 

思わぬ錯覚で「恋」におちてしまう

相手を好きになるのに、上から下まで魅力的である必要はないのです。

 

・相手の腕が思ったよりごつごつしていて「男らしさ」を感じた

・普段とげとげしいのに二人きりだと「優しかった」

 

など、顔や体のパーツ単体、性格の一部を垣間見るときに

自分の趣味、好みに近いだけで人は「全体として素晴らしい」

と錯覚してしまいます。

 

そしてその錯覚の影響で「好きかもしれない・・・」と

恋に落ちてしまうことがあります。

 

いわゆる「意外性に惚れる」なんてパターンがこれに当てはまります。

 

すごくどうでもいいと思いますが

僕は気の強い女性が弱い一面を見せてくるとぐっとくる瞬間があります。(笑)

(誰でも弱い瞬間くらいあるのにw)

 

 

親近感で恋に落ちる

これはかなり王道でしょうか?

自分と似たような境遇、趣味があったり

顔つきが似ている、といった理由から親近感が増して

恋に落ちるパターン。

 

人は千差万別ですし、そもそもは全くの他人ですから

似ている異性にはやはり特別な感情を抱きやすいのです。

 

逆に親近感を感じていた相手から裏切られたら辛い・・・

というのもこの恋愛パターンのあるあるかもしれません。

 

 

遺伝子レベルの恋に落ちる

嘘だろ!と思うかもしれませんが本当の話。(笑)

 

人間というよりは生物としての本能が働いています。

自分と全く同じ能力をもった異性では

優秀な子孫を残すことはできません。

 

自分より秀でている部分や、自分にはない魅力をもっている

異性を獲得することで周囲の遺伝子よりも強力な子孫を残すことができると

人間は本能的に理解しています。

 

特に女性は、「相手の匂いで遺伝子をかぎ分けることができる

というデータもあります。

 

これはかなり面白い領域だな~と自分で学んでいてもワクワクした

思い出があります。

 

 

どうでしたか?単に一目惚れといっても種類があり

自分はどれで恋に落ちたんだろう・・なんて思い返してみるのも

面白いと思います(笑)

 

 

男性必見の「見つめすぎ注意報」

さて、一目惚れに関して種類分けをしてみましたが

じつは相手を見つめている時間帯に関する調査結果も出ています。

 

男性が「気になる女性を見つめる時間」は、なんと

平均して「8.2秒」という結果が出ています。(笑)

 

おい!そんなに見つめたらバレるだろ!

と突っ込みを入れたくなりますが、統計は嘘をつきません。

 

好きな人を見てしまうのはいいですが

ほどほどにしないと、学校だろうが職場だろうが

バレてしまいますね!^^

 

 

しかし、ここで男女に大きな差がでることになります。

 

女性の場合は、目線の先だけでは好きな相手がわからないのです。

 

男性のほうが恋に対しては直観的で、女性の場合は

順序良く相手を知ることで徐々に好意を寄せていくケースが多いようです。

 

さらに相手がイケメンすぎてつい顔を伏せてしまう・・・

なんてこともありますから、一概に視線の先に好きな人とならない

こともあるようです。

 

 

一目惚れカップルに訪れる幸福な日々

最後にびっくりするようなニュースを書いて終わりたいと思います。

 

これはアメリカにて行われた調査ですが

一目惚れをした相手と付き合った場合

結婚まで至る確率は55%、その後の離婚率はなんと15%という結果が

出たのです。

 

恐らく、「一目惚れなんて長くは続かないさ・・」と

思っている人も多いでしょうが、実際にはそんなことはなく

平均離婚率50%と言われている世間の数字を大きく突き放したのです。

 

この結果に対して明確な理由というのはわかりませんが

「人間の直観」を侮ることはできないことがわかると思います。

 

 

周囲に突然「あの子がなんとなく好きだ」

なんて言い出した友人がいたら、止めるのではなく応援して

あげるのもひとつの手かもしれませんね^^

 

それが最愛のパートナーになる可能性もありますから。

 

 

それでは今日はこの辺で!!

有給取り放題のシンガポールと全然取れない日本の違い

f:id:ryopon315:20180524192258j:plain

どうもりょうぽんです。

 

今日は「休み」に関して記事を書いていきます。

 

仕事していると

「なんでこの会社は休みが取れないんだ・・・」

と嘆いている人を良く見ると思います。

 

もしかしたら、自分が普段からそう嘆いているかもしれませんが(笑)

 

仕事と生活のバランスはかなり大事で

休みが取れないとなるとモチベーション管理も難しくなりますよね。

 

今日はそんな休みがテーマ。

ではいきましょう!!

 

 

バカンスの国シンガポールはなぜ実現できる?

シンガポールの例をだしていきますが、まずは日本との比較をしてみましょう。

 

〇有給取得率

・日本:50%

・フランス、オーストラリア:100%

シンガポール:93%

 

単に有給の取得率だけ見てみると日本はなんと

世界30か国中で最下位です(笑)

 

しかも2年連続というのが現状・・・

なぜ我が国だけこんな悲惨な状態なのか。

 

さて、ではシンガポールではどうやってそこまで

多くの休日を楽しんでいるのでしょうか?

 

実は年間の有給が14日あるのに加えて、有給病欠(MC)という制度があります。

このMCが14日あることで、実際は年間に28日も休みを取得することができます。

 

この点を日本と比べてみるとどうでしょうか?

日本人はよく「病気や急な用事のために有給を取っておく

という風潮があります。

 

自分がもし急に休みを取得しなければいけなくなった時のために

普段の生活を我慢している現状がありますね。

 

ただ、消化率50%の実情を見てみると

おそらく使うことはなく消えていっているのでしょう(笑)

 

つまり、制度上でも国が違えばまったく別のものになっており

有給を取得しやすい環境作りがしっかりと存在しているわけです。

 

 

食事のとり方も日本とは異なっている?

シンガポールでは、好きな時間に自分の裁量で決められるようになっており

ランチに関しても日本とは異なる文化があります。

 

日本なら、お昼になると社員が一斉に食事の時間を確保するため

人気の飲食店では行列ができることもありますよね?

 

加えて、ランチタイムにジムに通う人も多く

オフィスにジムが併設されている場所も多いようです。

 

 

また、基本的には18時になるときっちり帰り

仕事後の趣味に打ち込んだり、さっさと飲みに出かけてしまう

人もいるようです。

 

 

 労働時間が長いのは品質向上の影響がある

さて、日本では他の国と比べて残業時間が多いことがよく話題になります。

 

ですが、その理由に「品質向上」があることはあまり世間で叫ばれていません。

 

 

もはや大衆向けとして多くの店舗を展開している「ユニクロ」などの

服屋ですら、品質はブランド物と大差ありません。

 

さらにさまざまなコンテンツとのコラボレーション企画を打ち出して

話題をかっさらっています。

 

しかし、商品の品質は高いものを提供しているのに対して

給与が上がらないために結果的に社会的な不満を生み出しています。

 

基本的に、これからの時代では低価格の競争から降りない

企業はどんどんと苦境に立たされてしまいます。

 

 

提供を受ける消費者は喜ぶかもしれませんが

差別化は図れず、労働者は苦しくなる一方だからですね。

 

思い切って価格を上げ、他社にできないサービス、付加価値を

提供していかないことにはこの悪循環から抜け出すことはできないです。

 

 

労働者も労働状況を変えていく意識付けが必要

目の前の仕事を淡々とこなすだけではなく

将来の労働環境を考えながら自分から発信していかなければ

何も変わりません。

 

会社に何かを期待するのではなく

自分で働きやすい環境を目指して作り上げていく

もっと自分に合う環境を求めて就活をするでもいいです。

 

現状に対して愚痴を言うだけではなにも変わりませんからね!!

 

日本とシンガポールでは制度上の違いで休みの

取りやすさに差が生じていますが

「仕事優先」な考え方が日本社会を大きくしてきたのも事実。

 

ですが我慢しすぎではいつか自分が壊れてしまいますから

良くないと思ったら変えていく努力をしていく必要はあります。

 

今日はここらで、ではまた!!

 

 

参考

なぜシンガポールでは「有休取り放題」なのか | 家計・貯金 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

資産1億円を築いた人たちに共通する「読書のジャンル」とは?

f:id:ryopon315:20180523174836j:plain

どうもりょうぽんです。

 

2日間ほど記事が書けなくて少し焦っていました(笑)

僕は比較的暑がりなので5月にも関わらずたまにクーラーをつけてます。

 

パソコンのそばにいると熱の放出があってかなり熱いですね(笑)

 

5月でも熱中症はありますから気を付けてくださいね!

 

 

今日は資産1億円を築いたお金持ちに共通する「読書ジャンル」ということで

記事を書いていきます。

 

これは独学ではなく、あくまで引用ですが

自分なりの考えなんかも書いていこうと思います。

 

生涯を通してサラリーマンは2億円ほど稼ぎますが

資産として1億円を生み出すのはなかなか難しいことです。

 

 

クイズ・ミリオネアという番組が昔はやりましたが

一億円という金額はやはりとても魅力的ですね(笑)

 

個人的には、「スラムドッグ・ミリオネア」という映画が

かなり好きなので、時間があればぜひ見ていただきたいです。

 

 

ではいきましょう!!

 

 

そもそも成功者の趣味って何なの?

さて、資産にして1億円を生み出すようなミリオネア達が

好む趣味って何なのでしょうか?

 

タイトルからわかるように、それは「読書」です。

細かく言うと、調査対象の約7割が

他の成功者の自伝を読むこと」が趣味であると答えました。

 

読書自体は活字が苦手でなければ誰でも行う習慣ですが

それを成功者は趣味としています。

 

案外素朴なイメージを抱くかもしれませんが(笑)

 

しかし、他の成功者の自伝を読むことにどんな意味があるのでしょうか?

 

 

成功よりも失敗を学ぶために「自伝読書」

この調査で面白かったのは、成功者が普段何気なく本を読んでいる

のではなく、あくまで何かをつかみ取ろう、学ぼうと思って読んでいる点です。

 

「自伝」というジャンルを読んだことはありますか?

どんな人物、領域でもいいですが「大きな成功」なくして

自伝になることはそうそうありません。

 

読み進めていくと自分の成功体験を書いてくれているものが

ほとんどです。

 

しかし、自伝には同時に「失敗」の経験も書かれているのです。

これが大切であると、今回の調査結果から分かったのです。

 

自分の会社に降りかかるかもしれない失敗というリスクを

先人の成功者から学び取って活かそうと考えているのですね!

 

 

僕も自信も、たまに本を読むようにしています。

ジャンルは

・自分の職業のために「薬」関係

・価値観、人生観として「自己啓発」や「自伝」

などを読んできました。

 

 

なんとなく自己啓発って領域は「うさんくさいセミナーやってそう」

と思われがちですね(笑)

 

実際インターネットを通じて募集されているものには

そういう怪しい輩が腐るほどいます(笑)

 

いつの間にかよくわからないものに向かって進んでいく人もいれば

それを止めたいけどどうにもできなかった・・なんて人もいるのが現状かも

しれません。

 

ただ、個人的には社会に出て働く前に自己啓発に関しては

学んでいいのではないかと思います。

 

高校必修まではいかなくても、大学で学ばせるとか。

自分がやりたいことが見つからずに路頭に迷う人間を大きく減らせる

ように思います。

 

 

読書から遠ざかるのでここら辺はまた違う記事で書きましょうか(笑)

 

 

んで、読書に関しても、少なからず習慣化したほうが絶対にいいです。

理由としては

・自分の視野を広げるきっかけになる

・「ニュースで十分」は通用しない

・娯楽から離れる時間を作りだすのにぴったり

 

今考えただけでこのくらいあります。

 

自分の視野を広げるきっかけ

というのは文字通りですが本にはジャンル、著者合わせてその数は膨大です。

自分が興味あるジャンルから読んでいっても楽しいですし

好きな著者から入るのもまた王道かもしれません。

 

読んでいくことで得られる知識は自分だけのものです。

仕事であっても、学生での活動であっても

読書習慣があるかないかでは産性に違いが生じるとまで僕は考えています。

 

 

ニュースで十分は通用しない

昔、バイト先の先輩に言われた言葉です(笑)

「本なんか読まなくても、ニュースで良くない?」と。

 

言いたいことは分かります。

世の中の情勢とか、話題のドラマ、俳優なんかをある程度

押さえておけば、世間の会話にはついていけますからね。

 

ですが、自分が猛烈に頑張って出世をしたい

自分で会社を作ってみたいと思えるようになった時に

「周囲と同じ」はデメリットのほうが多いことも事実です。

 

みんなと同じなら比較されても抜きに出ることはできないし

それは知識面でも同じこと。

 

自分の能力を生かしたいなら

「そのジャンルのことはだいたい知ってる」くらい読書してもいいと思っています。

 

 

娯楽から離れる時間を作れる

これも何言ってるかわからないかもしれませんが(笑)

僕は1日の中で職場でテレビがついていない限りテレビは見ません。

 

最近のドラマとかぜんぜん詳しくないです。

だけど本を読む時間、ジムに行って筋トレしてる時間

たまに友人とお酒を飲む時間がなにより楽しいです。

 

テレビを見るなとは言いませんが、これからの時代

就職に悩む人はますます増えていきます。

 

そして、就活生の努力をはるかに上回る速度で

「AI」が活躍する時代がくると思います。

 

「自分の趣味としてテレビがある」ならいいですが

なんとなく見ている時間があるなら、これからの自分の将来に向けて

今を最大限活用したほうが時間の投資的には僕は賢明だと思っています。

 

その投資方法として最適なのが「知への投資」ですね。

 

自分が知らなかったことを埋めてもよし

全然関係ないジャンルをいきなり読み進めてもまた発見があって

面白いと思います^^

 

 

貧困層の読む読書ジャンル

今回の記事で研究された項目に

貧困層の79%はエンターテインメント関連の本を読む」という

データがあります。

 

発言を裏付けるわけではありませんが

富裕層と貧困層では読む本にも違いがでてくるようです。

 

また、成功者の自伝だけではなく

「新聞」や「ブログ」などにも積極的に目を通して情報を仕入れている

ということもわかっています。

 

自分が今の状態に満足していないのであれば

まずは自分への投資として読書習慣をつけてみるのは

かなりおすすめといえます。

 

ここまで読書に関して記事を書いてきましたが

明日からの生活に少しでも役に立てば幸いです。

 

それではまた!!

 

参考

1億円を築いたお金持ちの7割が習慣的に読む「本のジャンル」とは? | ZUU online

え?ブランド物を買うあの人が将来の凄い人??

f:id:ryopon315:20180520214249j:plain

りょうぽんです。

 

5月ももう終わりそうですね。

春先は新入社員や新しい勤務先でのスタートなどと

環境が変わりながら働く人も多いんじゃないでしょうか?

 

仕事のモチベーションを少しでも上げる記事が書けたらいいなと

思っています。

 

いつも一緒にいる人の中には「ブランド物大好き!!」な人もいますよね?

まあ自分がそうでもいいんですけど(笑)

 

単にブランドが好きで買っている場合もありますが

ひょっとしたら違う心理も働いているかもしれませんよ?

 

そんなわけで

今日は自分の持ち物が与える影響を書いていこうと思います。

 

 

 

世の中格安が常識の時代

普段、なんとなく買い物に行く瞬間ってどんな価格のものを買いますか?

 

財布だとブランドに偏りそうな気もしますから服で例えてみましょうか。

 

多くの店舗があるような大衆向けの服屋さんに行く人もあれば

仮に遠くてもブランド物を扱っている専門店に通う人もいると思います。

 

大衆向け店舗だと「しまむら」さんが真っ先に思い浮かびました(笑)

僕自身、男物の服を探しに行ったことはないのですが

女性の会話のなかで話題になることもあるし

安いお店の代表格なのかなと感じています。

 

価格が安いお店にはそれなりのメリットがありますよね。

服は毎日着る必要があるものですから

価格が低ければ万一破れても(破りはしないだろw)

大きな痛手にはなりませんし

 

靴下やよく動き回る際の下着なんかも

何度も買ったほうがある意味清潔なような気がします。

 

 

最近は服の品質が大きく向上していますので

「その服かわいい!!」と思われれば値段はあまり関係ないような

世の中になってきましたね。

 

 

「自分の価値」を高めるブランド品

さて、そんな中でもブランドを買う人はいなくならないわけで

その人にはどんな心理が働いているのか、気になりませんか?

 

人間には自分の立ち位置や持っているもので

「自己有能感」や「ステータス向上」を感じることができる能力があります。

 

例えば普段仕事するときは作業着だけど

友人の結婚式に着ていくスーツの時は

なんとなく自分の格が上がった気がしたりしませんか?

 

成人式などのイベントでも、スーツをビシッと決めている人もいれば

袴を着こなしてアピールする人もいると思います。

 

自分の主張したいイメージや姿が服装に投影されているので

当然のことではありますが

 

それほど、身に着けている物には自分を高めてくれる作用があります。

 

また、日常生活であっても

・着ている服(安いものメイン、ブランドメイン

・乗っている車(大衆車、高級車)

・住んでいる家(賃貸アパート、マンション、一軒家)

・学歴(有名大学出身等)

 

上に書いたような自分自身の「今」もひっくるめて

自分であると認識しています。

 

「自我拡張」とよばれる心理作用です。

ですから、高いものを身に着けている人は

決して「お高く留まっている」わけではなく

 

自分の価値を高めることに全力を注いでいるだけかも

しれないのですね。

 

 

体の一部に高価なものを

普段身に着けるものが変わるだけで

「このブランド品に見合う人間になりたい」と思えたり

毎日の何気ないシーンも楽しめるようになるのが

 

価格の高いものの利点でもあります。

 

見栄を張って高すぎるものを買う必要はないですが

自分が頑張るモチベーションを作るのにはかなり有効だと思います。

 

僕は初期投資に全力タイプなので

パソコンはこだわって買いました。

 

これがスムーズに動けば完璧!!ってレベルのゲームができるくらいの

仕様ではあります。

 

ゲーム頻度はそこまでないのですが

処理速度が段違いでかっこいいキーボード使っていると

自然と記事を書く活力が生まれます(笑)

 

(無駄にゲーミングキーボードを使っていて、使用時は七色に光っていますw)

 

将来的に配信業をやっているかもしれませんね(笑)

 

話がそれましたが、自分の成長のために一品高価なものを身に着けて

みてはどうでしょう?

 

というお話でした。

 

また、次回!

失恋後に異性の言葉が刺さりやすい心理を解き明かします

f:id:ryopon315:20180518230638j:plain

どうもりょうぽんです。

 

今日はたまに書く恋愛編です(笑)

 

友人の恋愛に関する悩み相談を受ける機会があったので

どうせならと思って記事にしてみたいと思います。

 

仕事でも学生でも恋愛は切ってもきれないものですので

盛り上がることもあれば突然終わりがきたりするもんです。

 

価値観、性格上の不一致は仕方ないことですが

なんといっても失恋後はつらいですよね・・・

 

 

気のいい友人がやたらと心配してくれたり

飲み会に誘ってくれたりと、僕も学生時代はいろいろ経験しました(笑)

 

個人的には失恋後に女性をむしろ避ける傾向にあったので

(同じ経験をしたくないという思いからw)

僕はいつも男性の友人と過ごしていたりしました。

 

さて、それでは

「失恋後の心的な変化」をとらえていきましょう!

 

 

 

恋愛気分MAXな時は自尊感情がとても高い

はじめに失恋をする前の段階ですが

この状態は心理的にとても満たされています。

 

それが苦難を乗り越えた末の恋愛成就だとしたら

まさしく絶頂でしょう。

 

嬉しい気持ち、幸せな気持ちが溢れていると

自然と自尊心(自尊感情)が高くなります

 

 

「今」の自分自身を受け入れており、まさしくこれが願っていた状態だ!

とウキウキなわけですね。

 

すると不思議なことに、積極的に他人にも思いやりの感情をもって

接することができたり、やさしくすることができます。

 

ある程度実感のある人もいるかもしれませんが

実は「恋人がいるときのほうが魅力的」なのです。

 

当然、彼氏彼女がいるのにモテるということもあり得ます(笑)

 

人生不思議なもんだと思いますよね。

 

 

失恋や大きな失敗の後の心理状態とは?

人生長いこと生きていると、当然自分にとって良くないアクシデントが起きます。

 

もしかしたらそれは失恋だけではなく

失業や仕事上の大きな失敗、あるいは事故や病気かもしれません。

 

そう、理想的な人生がずっと続くことは

長い目でみたらあり得ません

 

人によって「何をどう失敗と捉えるのか」は異なりますが

人生の危機に直面した時、人の自尊心は大きく低下してしまいます。

 

恋愛であれば「もう恋なんてしたくない・・・」と塞ぎこんだり

仕事であっても「こんなミスをするなんて俺はダメな奴なんだ・・」

と自信をすっかり失ってしまうわけですね。

 

幸せだった時とは打って変わって

周囲の景色も霞んで見えますよね。

 

「ああ・・あの人は幸せそうだなぁ・・」なんて思いながら

自分との境遇の差をよりつよく嘆いてしまいますので

落ち込むところまで落ち込みます。

 

 

落ち込んだ時に迫りくる「好意の自尊理論」戦略

さて、失恋真っただ中の自分に対して

「君は悪くないよ、こうなったのには違う理由がある」

「僕は君のことそんな風には思わないけどなぁ・・」

 

なんて言われたら、今まで興味もなかったような人でも

感情がぐらついてしまいます。

 

心理学上では「好意の自尊理論」と呼ばれています。

 

 

自尊感情が低いときに、意図していない人物から慰められたり

好意を示されたりすると、その相手に好意をしめしてしまうのです。

 

幸せだった時には気にしていないような人であっても

この人は自分にとって必要な人かもしれない・・・

と錯覚してしまうのです。

 

 

これが、失恋や大きな失敗をしたときに

異性の言葉が刺さりやすい理由なんですね。

 

 

だからこそ、今や王道ともとれる

「傷ついたあのこは今ならいけるかも」といった

考え方はとても的を得ているわけですね(笑)

 

失恋をしている段階では

「この人は傷ついた自分を狙ってきているのではないか?」

なんて考える余裕はありませんし

 

仮に下心があったとしても、自分を肯定してくれる相手を

いやだと思うことはあまりありませんからね!

 

 

しかし、落ち込んだ時には心理的に判断が偏りやすいというのも事実

後になって「この人はなんか違うかも・・・」

とはならないように、よく考える必要はありますね^^

 

今日はこの辺で!!

「見た目」が仕事に与える影響はどのくらい?

f:id:ryopon315:20180517202442j:plain

どうもりょうぽんです。

 

今日は仕事における見た目(身だしなみ)の重要性を書いていきます。

 

長いこと社会人をやっていると

TPOに応じて服装を変える機会というものに出会います。

 

結婚式、葬式といった冠婚葬祭イベントや、仕事上で新しく会う人など

服装に気を使うシーンはたくさんあると思います。

 

仕事だけではなく、恋愛でも服装は気にしてしまいますよね!

どうせなら、相手の気に入る服を着たいと思ったり

好きな人に嫌われないようについつい長い時間デートの服を考えてしまうものです。

 

 

本能では意識している「見た目の重要性」を考えていきましょう。

 

 

 

 

「初頭効果」のせいでずっと嫌われることもある?

普段生活をしていると初対面の人に対して

色んなイメージを持つことがあると思います。

 

「この人は顔つきが怖いから怒りっぽい人かもしれない」

「いつもニコニコしているからきっと人生楽しいんだろうな・・」

 

といった勝手な憶測をしてしまいがちです。

 

 

これを如実に表したものが心理学上で

初頭効果」と呼ばれているものです。

 

ある特定の人物のキャラクター(性格)を2つのパターンにわけて

説明したときに大きな変化があったというものです。

 

例を挙げてみると、同じ人物でも

Aパターン

「あの人は、まじめで、頭がよくて、冷静で、批判的で、人を見下しがちだよ」

と伝えた場合と

 

Bパターン

「あの人は、人を見下しがちで、批判的で、冷静で、頭がよくて、まじめだよ」

と伝えたパターンでは

 

圧倒的にAパターンのほうが印象がよくなるのです。

 

最初に自分が受け取った情報をベースとして

相手の性格、印象を形成していることが発見された実験ですね。

 

これにより、第一印象や、周囲からのイメージが

初対面の相手に対してどれほどの影響があるかがわかると思います。

 

 

簡単だからこそ意識する初対面の接し方

何気ない商談や日常の出会いであっても、そのどれかが人生を変えるよな出会い

になることは必ずあります。

 

ではそのような瞬間を活かしきるためには、どのようなことに

注目しておくことが大切でしょうか?

 

簡単に思いつく限りでも

笑顔の人

服装が清潔な人

髪が短くてさっぱりしている人

TPOに応じた話し方をする人

 

であれば、イメージがかなり良くなると思いませんか?

 

いつも不愛想な顔をしている人にはあまり近づこうとは思いませんし

不潔感のある人も同様です。

 

また、場の空気を読まずに常に大声で話したり

逆に常に声が小さい人なんかも場合によっては煩わしさを感じてしまいます。

 

女性であれば髪は長くても問題はありませんが

状況に応して結んだりすることはもはやエチケットであるといえます。

 

新生活の始まりには多くの「初対面」が待っていますし

今回の記事を少しでも生活に役立てていただけたら幸いです。

 

 

番外編「結局見た目・・・」は真実である

今回は初頭効果を例に出して記事を書いていきましたが

第一印象の重要性を研究した人物に「メラビアン」という人がいます。

 

第一印象に影響を与える要因を研究したわけですが

結果は

視覚情報(見た目):55%

聴覚情報(話し方):38%

言語情報(話す内容):7% という結果が出ています。

 

よくある恋愛相談でのワンシーンとして

結局見た目かよ・・・」なんて愚痴を聞く瞬間がありますが

まさしくその通りな結果となってしまいました(笑)

 

心理学者の名前をそのままとって「メラビアンの法則」と呼んでいます。

 

仕事においても恋愛においても

相手に好まれる印象を作って会う」ことはとても意味の大きいものになります。

 

初対面に関して言えば「始まりよければすべてよし」

なる言葉が当てはまりますね(笑)

 

今日はこのへんで失礼します。

あなたの出会いがよいものになりますように!!

職場の後輩が思わずやる気になる方法

f:id:ryopon315:20180516202916j:plain

どうも、りょうぽんです。

 

今日はなんだか蒸し暑いです・・・

僕は昔から夏のほうが好きなんですが、季節の変わり目になると

服装とか部屋の温度管理が難しいのではやく夏が来てほしいですね(笑)

 

 

これから暑い時期が続くことになりますから

外仕事の方はとても大変だと思います。

 

部下のやる気も心なしか感じられない・・・

なんてことにならないように、しっかりと管理したいものですね。

 

 

今日はとても簡単な話なので少し短めです^^

 

それではいきましょう!!

 

 

ホーソン効果」でモチベーションを管理する

さて、一つ実験結果を例に出して説明をしていこうと思います。

 

シカゴの「ホーソン」と呼ばれる工場内での出来事です。

工場内の照明が生産性にどのように影響するか?

 

という調査をするために工場員に「生産性に関する実験を行っている」と

伝えたことで、なんと場の明るさに関係なく生産性が向上したのです。

 

つまり、この実験での工場員のやる気につながったのは

「見られている」という意識だったのです。

 

 

驚きましたか?

上司、その他職場の関係者が労働者に対して関心を示してあげること

が何よりのモチベーションアップに繋がっていることがわかった実験です。

 

自分が誰にも見られていないと感じると人はやる気をなくしてしまいます。

「誰かに見られている」という意識は適度な緊張感も伴い

見守ってくれている相手のためにも頑張ろうと思えるのです。

 

 

であれば、自分の職場でも同じような状況を作り出すように意識すれば

自然に部下、他職員のやる気も出てきます。

 

「見てるから頑張って」と直接的に言うのは

恥ずかしさもあるかと思いますが「期待している」とさりげなく伝えてあげるのは

とても効果的です。

 

僕も社会人として働きだしてだいぶ月日が経ちますが

後輩、とくに新人が入社してくるときにはよくこの手を使います(笑)

 

そもそも、成長のスタンスとして

「全体の業務の7~8割の内容を任せて6~7割の成功を見守る」くらいが

いいです。

 

いつも不安だからといってちまちま教育するよりも

ある程度思い切りをもって任せてみたほうが成長として早いです。

 

僕の分野の場合は医療ということもあるので

多少付きっ切りで教えないといけないこともあるのですが・・

 

日常の教育に活かせてもらえたら幸いです。

 

 

応用すれば自分の目標達成をぐっと近づける「ホーソン効果

さて、部下はやる気になったし仕事は大丈夫!!と

思ったら、今度は自分のモチベーションを上げる努力もしてみませんか?

 

なぜなら、「見てくれている人がいるだけで頑張れる」のであれば

これを利用しない手はないですよね?

 

ダイエットであれば、食事量の少ない人、もしくはしっかりと管理できている人

と一緒に食事をとることで自分も大食いを自制することができます。

 

自分のための勉強は必要だけどなかなか自宅だと前に進まない・・・

という人は、少し交通費やドリンク代がかかるかもしれませんが

思い切って図書館に行く」なども効果的ですね。

 

行ってしまえば常にだれかがいるので

「見られている意識」が頭に浮かびますので。

 

 

ライバルを蹴落とすなら・・・

ここから先は悪用厳禁の活用術ですが(笑)

ホーソン効果」には逆の影響を与える原理も垣間見えます。

 

相手(上司や周囲の職員)から見られている実感がないと

なかなかやる気は維持できませんから

ライバルには「今日は誰も見ていない」「期待されていないらしい」

と伝えることでやる気を削ぐことができます

 

なかなか使おうと思うあくどい人はいないと思いますが

それでも人生何があるかわかりません。(笑)

 

自分が絶体絶命のピンチになってどうしようもないときは

上手に活用して逃げ切りましょう!!

 

 

今日はモチベーション管理についてのお話でした。

 

感想があればぜひお願いします^^

それではまた!!