食べ過ぎで悩む人に共通する行動とは?

f:id:ryopon315:20180515225058j:plain

りょうぽんです。

 

今日は夜勤明けということもあって爆睡してました(笑)

 

 

いつもは「早めに帰ってまずブログ!!」ってな感じで記事を書いているんですけど

今日はなんか疲労度が段違いでしたね。

 

何度もブログに来てくれている人はもうご存知ですが

病院にて勤務している薬剤師です。

 

うちは急性期医療といって、病気になったばかりの人が集まる病院ですね。

交通事故(交通外傷といいますが)、脳梗塞心筋梗塞など

命の危険と隣り合わせの患者が毎日来ます。

 

 

様々なスタッフが連携して治療に向き合いますが

やはり夜勤というのは過酷なもんです。

 

時間にしてほとんど丸一日病院にいるようなときもありますし

まったく仮眠できない日もあります。(笑)

 

 

勤務状況は過酷でもそこまで簡単に給料が上がるわけでもなく

医療費に関しては高齢者割合が増えるにつれて上がっていく現状ですから

こうやってブログを通じて少しでも薬の知識なんかを伝えられたらと思います。

 

 

今日は薬についてというより、脳内メカニズムに沿った依存症の話です。

前置きが長くなりましたが、書いていきます。

 

 

 

ストレスで食べ過ぎている人に共通する依存ポイントとは?

さて、タイトルにもありますが

あなたは仕事に疲れてその反動で食事を多めに摂取していませんか?

 

 

自分の中では食べ過ぎているのは分かっているけど

なかなかやめられない・・・

そんな人結構いると思います。

 

 

食べ過ぎている人に一つ共通するポイントがあるのですが

それは「料理を作るのではなく買っている人」です。

 

 

ギクッとしました?(笑) それともきちんと自炊してますか?

 

最近はコンビニ一つですべてが済んでしまうといっても過言ではない世の中。

ついつい食事の管理もコンビニで済ませてしまいがちです。

 

でもそこに過食の原因があるとしたらどうしますか?

 

 

原因は報酬不完全症候群かもしれない

え?なにそれ病気なの?と思うかもしれませんね(笑)

 

簡単に説明すると

満足度が低い行動を何度も繰り返すと依存状態になりやすい」ということです。

 

わかりにくいので料理の例を今回は出しました。

つまり、ご飯は手間と時間をかけて作ったものだと自己満足感が向上し

コンビニで買って食べる時よりもより多くの満足感を得られる、ということ。

 

料理というものを自分で作ろうと思ったら

・材料を買いにお店に出向く

・材料を切ったり、炒めたりといった調理を行う

・調理が終わったら盛り付ける

 

ぱっと思いつくだけでも工程がこんなにありますね!!

 

 

それに対してコンビニで済ませる場合は

・帰宅途中で買って、食べる

のみです。

 

自分の中で何かを達成したという満足感が十分に得られていませんので

頭の中で満たされない感覚が残ります。

 

これが、知らず知らずのうちに食べ過ぎてしまう原因になっていることがあります。

 

もちろん、単純にストレスからくる過食の場合もあるので

その場合は「ストレス源から離れる」がベストな選択でしょう。

 

しかし、ダイエット中なのについつい食べてしまう・・

なんて方がいるなら、迷わず料理に時間をかけてみてください。

 

料理スキルも上がって、食事を満足しながら食べられる

こんないいダイエットはないと思います。^^

 

 

依存のメカニズムは脳内報酬系が関与している

ちょっと難しい言葉ですが「脳内報酬系」という言葉があります。

 

料理を一生懸命作ることで満足感や多幸感につながる

ドーパミンなどの神経伝達物質が放出されます。

(医療人ならドパミンのほうが馴染み有りですね)

 

物事を苦労して作り上げるという行為は

この「脳内報酬系」を介して自分自身が幸せな達成感を得られますが

 

苦労せずに報酬(ここだと料理ですね)を得るという行為が

人を満足できない体にしてしまうということです。

 

 

今回は料理を例にしましたが様々な分野で依存は起こってしまいます。

 

簡単に快楽を得てしまう「ドラッグ、その他危険薬物」なんかも

まっさきこれに当てはまります。

 

芸能人のまさかの大麻所持事件に何度も驚かされる瞬間があると思いますが

一度依存したら抜けられないのには、きちんとメカニズムがあるんです。

 

 

最近だと「ゲーム依存」「ネット依存」なんかもよく取り上げられるように

なってきました。

 

スマートフォンアプリが普及して、隙間時間に簡単に遊べるゲームが

どんどん登場していますよね。

 

ですが、簡単に遊べるということは「一時的な快楽を細かく得ている

ということなんです。(ゲームならば目標の達成が報酬ですね)

 

これにより、なぜか気づいたらその快楽を得るために

ゲームをしてしまい、結果として引き込もって熱中してしまうケースもあります。

 

 

例をあげたらきりがないですが、「お酒」「ギャンブル」なんかも

同じことです。(より依存からの脱却は難しいですが・・)

 

 

結局、節度が大事ということ

料理に関してはあえて苦労して頑張って自炊する。

その他依存しやすいものに関してはなるべく自分の中で

制限を設けながら楽しむ

 

そうしていくことで、大切な人生をもっと楽しく生きていけると思います。

 

なんだか料理の話からだいぶ壮大なテーマになりましたけど(笑)

いかがでしたか?

 

また、依存症に関しては深く取り上げてもいいかもしれませんね。

 

では今日はここいらで。

仕事上の「出世」に大きな意味がなくなってきている件

f:id:ryopon315:20180513150932j:plain

どうもりょうぽんです。

 

今回は社会における労働状況の変化を書いていきます。

 

あなたは会社においてどんどんと出世したいと思っていますか?

ひと昔前なら、公務員や大企業に入ってしまえばとりあえず安泰

あとは自分のペースでこつこつ出世していけば問題ないような風潮がありました。

 

しかし今は違います。

圧倒的に個人事業主が活躍する時代。

 

会社にはなんとなく、「働かされている感」が漂っています。

 

大手電機メーカー、自動車メーカーでも大幅なリストラが行われたり

ほんの少しの不祥事から営業が停止するような事態まで起こっています。

 

何かと先行き不安になってしまいがちではありますが

「仕事の今」を今日は書いていこうと思います。

 

 

 

時代はとっくに情報化社会

インターネットの黎明期(れいめいき)がおわり

IT革命と呼ばれる大きな変革が社会に訪れています。

 

「わからない事があれば人に聞くよりネットで調べればいい」

という人はかなり多くなってきていると思います。

 

今一番価値がある「モノ」は何か?

と聞かれたら、まず「情報である」と答えられなければなりません。

 

それは情報そのものである場合もあれば

情報を扱う能力、広める能力である場合もあるわけですね。

 

また別の記事で時代の変化には書いていこうと思いますが

誰もが情報を広めることができるからこそ

それを活かして大きく活躍している個人事業主が増えていることは事実ですね。

 

Youtuber(ユーチューバー)という言葉に不信感を抱いていた

人もいまでは動画をだしたり、ストリーマーとして活躍しているかもしれません。

 

 

では会社員の現状はどうなっているのか?

これまで安心していた企業が潰れ、AIの出現によって未来の仕事が奪われようと

している中で、会社で働いて出世することで得られるメリット・デメリットを

書いていこうと思います。

 

〇出世によるメリット

成長と肩書き

これは言わずもがなかもしれませんね。

長く働いてきた職場での功績として昇進したり大きな成果を上げて

自分の地位が高くなればそれは嬉しいものです。

 

肩書きとしても、部長、課長、専務など

ヒラの会社員でいるよりは気分もいいでしょう。

 

何よりも自己成長を感じることができます。

自分が成長していると実感できる間は、高揚感がさらに意欲を駆り立てますし

ポジティブな行動を生み出しやすいのでやる気が溢れてきます。

 

仕事の質の変化

これも管理職にありがちですが、今まで平社員として働いていた時とは違い

仕事の内容に大きな変化が生じる可能性があります。

 

対人関係メインだったのが、書類作成や会議に多く出るようになったりと

1日の仕事の流れが変わり新鮮味が増すこともあります。

 

「正直現場はきついからはやく管理職に・・・」と思っている人ならば

昇進はまたとない待遇の変化といえますね。

 

 

〇出世によるデメリット

自分の時間が減る

仕事上、管理職というのはどうしても自分の時間が削られます。

今までは出る必要のなかった会議に出たり、現場を監督する立場になったりと

より時間のかかる業務が増えてきます。

 

「プライベートを大切にしたい」という思いが強い人にとっては

一概にメリットのみではないのが現状です。

 

責任は増えるが給与は増えない

役職に就くことによって得られる手当てがよほど莫大でない限り

残業代がもらえなくなることでむしろ給与が減ることもあり得ます。

ここらへんは働いている企業の業績次第・・といった感じでもありますが(笑)

 

そして責任は当然ながら増えるわけです。

もし自分がいないときに大きなミスが起こったら・・と不安に思う日も

あるでしょう。

 

 

簡単にまとめてみましたが、割と昇進、出世に対して

ネガティブな気持ちになってしまったらすいません(笑)

 

別に出世をするなというわけではなく

自分にとって有益であるならば選択としてはアリ。

 

くらいに僕は考えています。

 

 

圧倒的に増える副業系サラリーマン

もう一つ、出世を意識しなくなっている要因に

副業の豊富さがあります。

 

先ほども例に出したようにYoutubeや他の動画プラットフォームで

面白い動画を投稿したり、生放送をしている方もいれば

カリスマブロガーと呼ばれる人間もいるわけです。

 

ほかにも、メルカリ等で不用品を販売したり

個人事業主としてAmazonに商品を出品している人間もいます。

 

インターネットの存在が、今までできなかった働き方を

実現させているのですね。

 

「確かに出世によって社会的な地位や名誉を得ることも素晴らしいけど

僕は副業を頑張って暮らしをよくしたほうがいいかな~」

 

という人が圧倒的に増えてきていると思います。

 

ストリーマー(配信業)を仕事にしている人なんかは

趣味の延長線上に仕事があることも多いのでなおさら続けやすいですからね。

 

 

というわけで、出世に対する欲求が低くなりつつあるのではないか?

というのが僕の意見です。

 

やりたいことをやれる時代ではあるので

仕事だけにこだわらず色んなことにチャレンジしてみることをお勧めします^^

 

それではこのへんで!

ビジネスの成功を呼び込む4つの思考

f:id:ryopon315:20180513001633j:plain

こんにちは、りょうぽんです。

 

今日はビジネスマンの中でも、特に成功しやすいタイプを紹介しようと思います。

 

基本的には、人間は頭で考えていること以上のことを行うことはできません。

なぜなら、思考のプロセスが順序良く流れていかないと行動に直結することが

ないからです。

 

「社会人になったら学校の勉強は意味がない」

などという意見がたまに聞こえてきますがそんなことはなく

仮に学問が職業に活かせなくても、考える力がない人は社会を生き抜くことができないのです。

 

学習の大切さはまた記事にしようと思います。

今日はビジネスで成功しやすい人の思考をご紹介していきますね。

 

では、いきましょう!!

 

 

あなたはどんな人間関係を築こうとしている?

仕事では、常に利害関係が付きまといます。

自分が犠牲になってでも相手に尽くしていたい・・・

なんてこともあるかもしれませんが、それではLose-Winの関係になってしまいます。

(自分が損をして、相手が得をするという考えです)

 

逆に、自分だけが得をすればいいという考えではWin-Loseの関係となり

後々相手の気分は良くないでしょう。

 

よくよく言われている言葉ではありますがビジネスではWin-Winが大前提

 

そんな仕事を日常的に行うにはそれなりの思考法が必要になります。

 

 

これができるビジネスマンの4つの思考だ!!

次の考え方のうち、いくつ当てはまるのかをチェックしてみましょう。

 

手伝ってもらったら、すぐにお返しをしなければと思う。

 

仕事の報酬は、貢献の度合いによって割り振るべきだと思う。

 

助けてあげた相手からお返しがないと気分が悪くなる。

 

援助した相手から感謝の言葉がないと気分が悪い。

 

 いかがですか?普段仕事をしていて上記のような考え方が

できているでしょうか?

 

ちなみに気分が悪くなる、というのは決して悪い意味ではなく

仕事の貢献度に応じた報酬を得るのは当然であると考えているからです。

 

資本主義社会であるにもかかわらず、成績によって給与が変わらないと

当然頑張っている人は不満に思います。

 

「頑張らなくても給料が同じなんだからいいや」

では社会が成り立たなくなってしまうのです。

 

 

3つ以上当てはまるあなたは優秀なビジネスマン?

少し話が逸れましたが、4つの考え方のうち3つ以上当てはまると感じた

あなたは、立派にビジネスマンとして活躍できる素質ありです。

 

もしかしたら、もうすでにバリバリ仕事をこなしているかもしれません。

 

上記のような考え方ができる人は「交換的な人間関係」を構築していきます。

 

どういうことかというと

受けた恩を返しながらも、自分の活躍、貢献度によって報酬を求めていくことで

相手との間にWin-Winの関係性を築いていきやすいということです。

 

損得を求めて生きているタイプではありますが、仕事においては

かかすことのできない能力です。

 

 

2つまでしか当てはまらいあなたは円満タイプ

逆に上の4つのうち、2つまでしかあてはまらないあなたは

協同的な人間関係」を重視しています。

 

物事を損得で考えるのでなく、協力することを主眼に置き

常に仲の良い関係性を求めています。

 

これは、仕事においては失敗を招くケースも多いですが

家庭関係では非常に大切な考え方です。

 

夫婦円満な家庭にはこのタイプが多いとされています。

 

見返りを求めない姿勢というのは、異性にとっては魅力的です。

自分が本当に愛されていると感じることができる要因になりえるからですね。

 

 

自分の思考を知ることで仕事にも恋愛にも応用ができる

ここまで「ビジネスにおいて活躍できる人の思考」というテイストで

記事を書いてきましたが、仮にまったく当てはまらなくても大丈夫。

 

自分が仕事をする上では4つの思考を参考にしながら

家庭や恋愛関係では協同的な関係性を意識してしまえばいいのです。

 

いきなり仕事脳に切り替えたり、恋愛脳に切り替えるというのは

難しいことだと思います。

 

しかし、どうしたら現状がよくなるのか?を意識するのとしないのでは

後々の結果に大きな差が出てきます

 

仕事も恋愛もうまくいく人生なら言うことはないでしょうからね!

 

今日はここら辺にしときます。

 

それではまた^^

テスト期間に掃除をはじめてしまう学生の心理とは?

f:id:ryopon315:20180512184813j:plain

どうも、りょうぽんです。

 

今日は学生あるあるランキングトップにランクインしそうな

テスト期間に部屋の片づけをしてしまう心理を解剖していこうと思います。

 

単に学生だけでなく、社会人の人にも経験があるのではないでしょうか?(笑)

 

テストでなくても、書類の提出が迫っているのに

気が付いたらついついスマホをいじって20分が経過している・・・

 

やらなきゃいけないことが目の前にあっても

どうしてもそこにエネルギーを投入できないことがあります。

 

それはいったいなぜなのか・・・

では、いきましょう!!

 

 

 

自己防衛に潜むセルフ・ハンディキャッピング

・仕事が山積みの時に限ってスマホに目が行ってしまう

・テスト前なのに逆にゲームや片づけを始めてしまった・・・

 

このような心理のことを総称して「セルフ・ハンディキャッピング

と呼んでいます。

 

人間の心の中には、「わざと自分に不利な状況を作り出して、失敗したときに自分が傷つかないように予防線をはってしまう」という性質があるのです。

 

 

自分自身を卑しい、恥ずかしいことだとなんとなく思いつつも

気づかないうちにこの手法をつかってしまうことがあるので

むしろ正々堂々と勝負!!という感覚の人や、すぐに開きなおる人のほうが

珍しいのではないでしょうか。(笑)

 

セルフハンディキャッピングには種類が2つ存在します。

 

 

獲得的セルフ・ハンディキャッピング

これは、自分自身でハンディキャップを作り出してしまうことを指しています。

 

・「勉強の合間にゲームしてしまったから1時間しか勉強をしていない」

 

・「資料を作ってたんだけど、急に友人から誘いがあって出来はよくないかもね」

 

という風に

自分の結果がふがいない理由をあらかじめ自分で作り出してしまうことです。

 

自分には頑張る意志があったんだけど、ついつい頑張れなかった原因があったんだ

と周囲に伝えることで、自分の評価が下がらないように工夫をしています(笑)

 

 

 

主張的セルフ・ハンディキャッピング

これは、予防的発言によって自己をあらかじめ守る手法ですね。

 

「人前で話すのは元々苦手だから・・・」

 

「国語は昔から苦手だったから・・・」

 

というように、失敗したときに評価がこれ以上下がらないよう

もし成功したら評価が上がるように予防線を張る手法ですね(笑)

 

自分の気持ち的には「苦手なのにこんなにできるんだ!!!」

と思ってもらえたらそれは嬉しいですが、心理学を学んでからだと

とてもみじめな気持ちになるかもしれません。(笑)

 

 

ここまでセルフ・ハンディキャッピングに関してまとめてきましたが

結局テスト前にあえて部屋の掃除をしてしまう人の心理としては

獲得的セルフ・ハンディキャッピング」が働いているのです。

 

自分の勉強時間が足りない理由を自分で作っていたわけですね。

 

もちろん、あきらかに勉強時間が足りない人は最初から開き直って

1分も勉強しない!!なんて場合もあるでしょうが・・・

 

予防線を張りながらもなんとか周囲に認められようと頑張るほうが

もしかしたら見込みがあるのかも・・?

 

 

 

ですが、正直どんな理由であれ結果が重要視されるのは

学校でも社会でも同じことですので。

 

テストであっても、会社の資料作りであっても余裕をもって

終わらせたほうが自分にとってもメンタル的に疲弊しなくて済むことは確かです。

 

 

また、心理的に抵抗がある作業(勉強、仕事)というのは

時間の間隔が長く感じられます。

 

それに対して、遊びなどの楽しいと感じる行為の場合は

時間が経つのが速く感じるので

 

勉強中に自分にとっての遊びに逃げてしまうと

かえって時間の流れを速く感じてしまう結果となり

よりいっそう焦ってしまうという悪循環に陥ります(笑)

 

自分の行動に余裕を持つためにも

生活にメリハリが必要なのは言うまでもありませんね!!^^

 

今日はここまで、ではまた!!

誰にも負けないチャレンジ精神を培う方法とは?

f:id:ryopon315:20180511151524j:plain

どうもりょうぽんです。

 

今日はチャレンジ精神について記事を書いていこうと思います。

 

普段から

「あの人はチャレンジ精神がすごい」なんて言われている人って

周りにいると思います。

 

これと決まったらものすごい行動力をもって

駆け抜けていくような人。

 

自分はあの人みたいにはなれないな~なんて思いながらも

少しうらやましく思ったりしませんか?

 

そうでなくても、なんとなく夢や目標があるのに

自分はいざとなると全然頑張ることができない・・・

 

そんな事も別に珍しいことではないのです。

 

頑張れる人と頑張れない人の境界線は何なのか?

今日はそんな記事になります。

では、いきましょう。

 

 

 

人は成功したいのに成功を恐れている?

そもそも人間の欲求として、成功したいと思うことは普通のことです。

 

ビジネスシーンで成功してお金持ちになりたい。

いつも職場で見るダントツにかわいいあの子を彼女にしたい

(学校なんかの恋愛でも同じです)

 

人は毎日、どの瞬間でも、何かしらの欲求を考えながら生きています。

 

自分は将来的にこういう人間でありたい。

と考えはするものの、それに向かって努力をするかはまた別問題なのです。

 

ではなぜ、成功したいと思ていても行動できないのか?

それは「成功恐怖」というものが存在するからです。

 

 

仮にある目標に向けて頑張るとしても、それを実行するにあたっての

ネガティブな要素を考えてしまってついつい足が止まるのです。

 

「サラリーマンなんてやめて独立して、社長としてお金持ちになりたい」

と思っているとしても

 

「でも自分の親はなんていうかな・・妻は反対するだろうか・・」

「周りから白い目で見られたらいやだなぁ・・」

 

と、まだ起こってもいないことを不安視してしまいます。

 

 

これに対し心理学者ホーナーは「人間は無意識に成功を回避する心理がある

と唱えて、「成功恐怖理論」と呼ばれています。

 

 

人間は常に揺れ動く生物である

生理学上、人間には「ホメオスタシス」とよばれる機能が備わっています。

 

日本語訳で「恒常性」とも呼ばれていますが

これは安定に根付いた人間の機能です。

 

簡単な例を挙げるとすれば

・寒い環境だと余計なエネルギーを消費しないように眠くなる

(雪山の遭難シーンを思い浮かべればよく分かると思います)

・逆に体が熱くなると汗をかいて熱を放出する

(運動後に汗がでていくのにもきちんと理由があります)

 

これは体温管理を例に出してみましたが

ともかく人間というのは環境に応じて常に安定を求めて生きているのです。

 

 

なので、成功したいと思っていてもついついサラリーマンをやめる決心まで

つかないことも仕方ないといえば仕方ないのです。

 

気持ち的に脱サラに揺れても、結局気が付くとサラリーマンを続けている

 

 

また、心理学的には

安全欲求刺激欲求と2つに分けられている考え方もあります。

 

これは日常的に潜んでいる考え方で

「今日は羽目をはずして飲みまくりたい!!」

 

なんて思う瞬間があると思います。

 

日常的に安全ではあるものの、どこか抑圧的に感じている日常を

何か別の行動で刺激を求めてしまうわけです。

 

その刺激が人によってはバンジージャンプかもしれませんし(笑)

 

場合によっては・・不倫なんかの背徳感あふれる行動だったりするわけですね。

 

 

結局人はチャレンジはできないのか?

さて、少し話がそれてしまいましたが(笑)

結局のところ

人は成功を無意識で恐れている(成功恐怖理論)

人間は安定も欲しいし、刺激も欲しいどっちつかずな存在である

 

ということがわかってもらえたらそれでいいのです。

 

チャレンジ精神旺盛な人の中には

「あんまり不安になっても現状は何も変わらないな」と思える人や

「失敗なんて死ぬまでに何度もあるだろう」と楽観的にとらえられる人が

多いということです。

 

この記事を読んでみて

「あ、自分は無意識に成功を恐れていたんだ・・」

と思えたらもう大丈夫です。

 

自分が抱えている悩みは社会にいる人が抱えている悩み

であるならば、自分だけめいっぱい頑張ってしまえばいいからです。

 

自分はすぐ不安になるしダメな奴だけど

それでも成功したいことがあるんだ!!!

 

と思える人間であれば、きっと困難も乗り越えられる力を

持つことができますので。

 

自分の認知が一番の近道なんですよね。

私も、自分の目標を達成できるように日々努力を惜しまない人間でありたいものです。

 

それではまた!!

世の中の間違ったダイエット理論を信じるな!

f:id:ryopon315:20180508194521j:plain

どうもりょうぽんです。

 

今日はダイエットを取り上げていこうと思います。

 

情報化社会になってからというもの

新しいダイエット方法が次から次に取り上げられるように

なってきましたね。

 

〇〇だけダイエット、1か月で△△キロも痩せています!

そんな広告誰もが目にするんじゃないでしょうか?

 

うさんくさいと思いながらもついつい試してしまうせいで

食生活が狂ってしまう人多く存在します。

 

それだけですめばまだいいですが、ダイエットを過度に行うと

逆に過食や拒食の可能性も出てきます。

 

そうなるともう泥沼で、なかなか自分ひとりで立ち直ることはできません。

 

 

今日はダイエットに必要な最低限の知識を書いていきますので

参考になればと思います。

 

それでは、いきましょう!!

 

 

当たり前が一番難しい?みんなが無視する基本原則

さて、基本的な原則をまとめていきますが

ここが達成できていないから普段太っている人は太り続けていきます。

 

その基本とは「摂取カロリーが消費カロリーを超えないこと」です。

 

「いやそんなんわかってますよ」なんて声が聞こえてきそうですが

食べ過ぎで太っている人にはこれが理解できていません。

 

というか、わかっているふりをして無視しているだけです。

 

「痩せる」という現象は

摂取カロリー<消費カロリーの時に起こります。

 

摂取カロリー>消費カロリーであるときには当然太るわけです。

 

二つがイコール(=)の時にはじめて体重は維持されます。

 

食事を制限することで痩せていきたいと考えるならば

この原則だけを覚えておけば大丈夫です。

 

ほかに何か特別な食材にこだわったり、よくわからないバンドや器具を使用

する必要がありますか?

 

周りを見渡す前に自分の食生活を見直すべきなんです。

 

ダイエット方法をネットで探す前に、自分に適した食事をまず考える

ことのほうがはるかに簡単で継続しやすいです。

 

このことから逃げ続けても、後々自分が苦しくなるだけですから

ぜひ一度真剣に向き合ってみませんか?

 

 

そもそもカロリー計算ができない人へ

ここまで、食生活の重要性を述べてきましたが

「まあそれは分かったけどカロリー計算がそもそもできない」

 

って人ももちろんいると思います。

 

なのでここで簡単に計算する方法をまとめておきますので

参考にしてくださいね^^

 

1日の消費カロリー=基礎代謝量✖アクティブ度(活動量)

基礎代謝とは自分が動かなくても1日で消費されるカロリーのこと。

消費カロリーをしりたければ、基礎代謝量を知ることからです。

 

基礎代謝量は自分の情報があれば簡単に計算できるので

こちらも載せておきます。

 

1日の基礎代謝量計算式

・男性の場合

10✖体重(㎏)+6.25✖身長(cm)-5✖年齢(歳)+5=基礎代謝

 

・女性の場合

10✖体重(㎏)+6.25✖身長(cm)-5✖年齢(歳)-|6|=基礎代謝

 

 

どうでしょうか?自分の基礎代謝がわかれば、あとはもう少しです。

このまま自分の消費カロリーを計算してみましょう!!

 

 

アクティブ度(活動量)を自分で推測する

さて、残りのパーツはアクティブ度です。

これは難しい計算もなく単純なものです。

 

アクティブ度が「低い」「普通」「高い」で計算を変えるだけです。

 

・仕事に動きがあまりなく、あまり運動をしていない人

基礎代謝に✖1.2します

 

・重労働をすることもあり、1日中動き回る人

基礎代謝に✖1.55します

 

・重労働をこなしながら、趣味のスポーツやジム通いを行っている人

基礎代謝に✖1.725します

 

(※正確なカロリー計算にはもっと複雑な考え方がありますが

今回は簡略化しています。)

 

これで消費カロリー計算を行うことができます。

 

参考例:25歳 男性 身長170cm 体重60㎏ アクティブ普通 の場合

 

基礎代謝:10✖60(㎏)+6.25✖170(cm)-5✖25(歳)+5=1542.5

 

1542.5✖1.55(アクティブ普通)=2390kcal

 

どうでしたか?自分は1日にどのくらいのエネルギーを消化しているか

よくわかったと思います。

 

つまりこの消費カロリーを超えることのないように食生活を整えていけば

太ることもなければ、過度に痩せすぎて体を壊す心配もありません。

 

 

最近だと、商品のラベルを見ると

摂取することで得られるカロリー

栄養素のバランス

 

が乗っているものがほとんどだと思います。

その情報を駆使しながら、最初はアバウトでも構いませんので

食べ過ぎない生活を心がけてください。

 

また、食生活の改善方法も更新していきますので

続きが気になる方はぜひまたお越しください^^

 

 

それではまた!!

占いを好きの人は騙されやすい?

f:id:ryopon315:20180507213330j:plain

どうも、りょうぽんです。

 

本日は占い等で よく使われる「バーナム効果」について

触れていきたいと思います。

 

ところで普段、占いはよく見るほうでしょうか?

テレビなんかを見ていると朝の占いコーナーがあったりしますが

最近だと一部の占い師に熱狂的な人気がでたりしますよね!

 

12時になると帰ってしまう占い師なんてのを前にテレビで

見たような気もします(笑)

 

それではいきましょう!

 

 

錯覚する心理作用「バーナム効果

占いでよく使われる手法に「バーナム効果」を利用したものがあります。

 

占いに限らず使える手法ではありますが、職業柄として

占い師の方の専売特許のようになっているのが現状ですね(笑)

 

どんなものかというと

「誰にでも当てはまるような当たり障りのない指摘」を当たっていると

錯覚してしまう心理効果のことを指します。

 

今まで、すごい!と感じた占い師の人に出会ったことはありませんか?

よく使われる話し方としては「自分の対比」のような会話です。

 

「あなたは普段は〇〇なことが多いけど、意外と□□な時もありますからね」

 

のように、本来誰にでも時と場合によって心境の変化はあるのですが

前もって知りえた最低限の情報から推察してその時の占いをしています。

 

さすがプロといったところです。

 

占われたその日から、あなたの人生的に好転していけばそれでいいのですが

中には悪徳な手法を用いてお金をだまし取ってくる集団もありますので

一概に信じすぎるよりかは、ふーんと思うくらいがちょうどいいと思います。

 

道端にいるような占い師とは違って、一部の層から根狂的な支持を持っている

占い師の方もいれば、日本の文化として古くから信じられている占い師も・・・

 

僕は基本的に占いを信じることはなく、朝の占いの注意点を意識して

仕事に行くかーくらいのスタンスです(笑)

 

あそこに書かれている注意点もまた普遍的で、星座なんて関係ないように

思えますが、せっかく言ってくれているのだから少し意識してみよう!

 

といった感じですね。

 

 

占い師に直接占ってもらう方法以外にも

雑誌に占い結果が乗っていたり、最近だとスマホアプリで占いものが

出ていたりしますね。

 

信じるというよりは、仲間内で楽しんだり、良いことだけを抽出して

気分をあげるものとして有効活用してみるといいと思います。

 

 

意外に応用が利く「バーナム効果」の利用法

ここまでは、占いに隠された秘密を暴いてきました。

 

偏見を持っていなければ、バーナム効果を利用した占いは

意外と信じやすいものだと思いますよね?

 

まあ、当たり障りがないのでそれは当たり前なんですが(笑)

 

では、自分がもし利用するとしたらどうですか?

 

相手に対して良くも悪くもいい的は外していない発言が

できるということは、会話が苦手な方でも上手く馴染むことができます。

 

〇仕事では・・

初対面の取引先とのあいさつがあるならば

業界共通の悩みを利用して会話を始めてしまえばいいのです。

 

相手は自分の会社を助ける気持ちがあるのだ、と思ってもらえたら

ラッキーですからね。

 

コンサルタント事業などでも、困っている情報などは簡単に予想がつくと

思いますので、積極的に利用するべきです。

 

 

 〇恋愛では・・

誰にでもあてはまりそうな誉め言葉を使うといいですね。

 

「普段は〇〇だけど意外と△△じゃないですか?」

とありきたりな会話をしていくことで、緊張した雰囲気が和めば儲けものです。

 

仮に指摘を外したってなにも問題はありません。

どうせお互いのことをよく知らない仲なのですから

外しても会話にはなりますからね!!

 

 

仕事や恋愛でも活用できると書きましたが

常にバーナム効果を意識するのは大間違いです(笑)

 

かると思いますが、ありきたりな会話、当たり障りのない会話

しかしない人と話しても面白いと感じることはないですからね!

 

初めに打ち解ける場合の一つの手段として覚えておきましょう。

 

今回はここまで。ではまた^^