AI(人工知能)と人間が共存する世界に生きる僕たち

どうもりょうぽんです。

 

 

今日は少し、近未来的な話をしてみようと思います。

 

自己紹介でも触れましたが、人工知能のいきつく先と、これからを生きる僕たちはどのように向き合って生きるべきか。

少し抽象的な部分もあると思いますが、ここ最近の学びも含めて書いていきます。

 

 

 

 

これまでのAI(人工知能)の活躍、変遷

オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授らが「10~20年後、米国の雇用者のうち47%の人が行っている仕事が機械によって代替される」という分析結果を公表したのは2013年。衝撃の発表から約4年。

 

これまでに人工知能は様々なビッグニュースをばらまいてきました。

 

チェスや将棋の名人が人工知能に敗れる・・・

なんてニュースもちらほらと出てきましたし、あなたも記憶に新しいのではないでしょうか?

 

www.asahi.com

 

人と人が対局をしている場面にこそ、熱いものを感じますし

応援しがいもあるというものかもしれませんが、知能の発達というものは時に無情な結果を生むこともあるといえます。

 

 

人工知能研究はずいぶんと長い間行われていますが

簡単な計算しかできないコンピュータが飛躍的に賢くなる、という点では大変盛り上がりを見せていました。

 

のちに、ロボット三原則などが発表されたり、人間の職業を奪うのではないか?と危惧する声や、汚い言葉をアンドロイドが使用するなど、機械らしい活躍ももちろん見せながら発展を続けています。

 

 

Softbankの店舗に、ペッパー君なるアンドロイドが置かれている光景も今や当たり前になってきましたが(笑)

 

日常的な生活においては、その恩恵を感じている人はまだまだ少ないのかな~

と個人的には思っています。

 

AI(人工知能)に仕事を奪われる日はくるのか?

 

少し考えてみてほしいのですが、人工知能の活躍を目にする機会というものが、主に国際的に人気のある「頭を使う勝負ごと」であることに気が付きます。

 

将棋、チェス、囲碁といった頭を使いながら戦う競技に、人工知能はこぞって参加しています。

 

当たり前と言えば当たり前ですが、いかに自立的な働きをする人工知能でも、

ベースとなる知識が必要になります。

 

 

計算ができても、機械的に同じ動きを繰り返せても、結局ベースとなる動きは人間にあります。

 

要するに「クリエイティブな活動」はまだ人工知能にはできません。

 

今はただ、人間がやっても面白くないことをアンドロイドが行うことで騒いでいるといったところです。

 

 

さて、それでは仕事に影響は出ないのでしょうか?

 

・・・いいえ、そんなことはありません。

 

 

計算ができる、単純作業が得意とくればいくつか存在が危惧される職業もでてきます。

 

簡単に言うと、事務職、会計職などがそれにあたります。

これほどまでに代替しやすい職業はないとおもいます。

 

そして、仮に計算の難易度や作業の難易度が上がっとしても、

最終的には人工知能が仕事を奪います。

 

なぜなら、根本的に「ルールがはっきりしていさえすれば

人工知能は人間より圧倒的に高いパフォーマンスを発揮することができるからです。

 

 

将棋やチェスにおいても同じことで、ルールが明確であるがゆえに

人工知能は人間に圧勝することができるのです。

 

 

 

人工知能とうまく共存するにはどう生きていけばいい?

 

先ほど、人工知能が仕事を奪う可能性はあると書きましたが

では僕たちはどのようにこれからを生きていくべきなのでしょうか?

 

 

結論からいうと、「そこまで心配せんでええ。」ということになります。

 

 

(なんやねんそれ・・・)

 

 

と思うと思いますが、もちろん説明していきます。

 

 

人工知能に限らずいえることですが、テクノロジーの発展にこれまでに幾度も人間は

立ち会ってきました。

 

その中で、失業者は増えるどころか、むしろ増えていることに目をむける必要があります。

 

 

機関車ができた際には、一度にたくさんの荷物を運ぶことができるようになりましたが

運転をしているのは人間です。

 

これから先、過去の膨大なデータを統合して未来予測を行い、投資家はますます安定して利益を得ることができるでしょう。

 

データマイニングなんかも少し調べてみると面白いと思います^^)

 

 

また、先ほども書きましたが、「クリエイティブな活躍」というものを人工知能は起こせません。

 

 

いかに普通のサラリーマンであっても、

例えば企業と企業の垣根を超えたJV(ジョイントベンチャー

をいきなり人工知能がとって変わろうとすることは今の段階ではありえないのです。

 

 

医療に着目してみると(薬剤師であることを忘れないために

医者が行う簡単なオペが機械にとってかわられるとしても

 

その分医者は高度な研究や、難しいオペに向き合う時間が圧倒的に増えることが予想できます。

 

すると、外来患者やオペ件数が仮に膨大に増えると

それを支える看護師や薬剤師といった専門職の負担はもっと増えることも容易に考えることができます。

 

 

まあ結局、「便利になった環境に応じた働き方の変化」

起こっていくわけです。

 

 

だからといって、単純作業を繰り返す仕事がいつまでも安泰である

とはもちろんいえません。

 

 

これからの人間はより「クリエイティビティ」を高めていく必要があるという事です。

 

 

ブログを書こうと思ったのも、自分にしか書けない、表現できない媒体を作ってみようという思いがありますので。

 

 

これからも楽しみながら読んでもらえたら幸いです。